体内環境を整える食物繊維とは
食物繊維という成分は、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類が存在しています。
この2種類が共に働いて、体内の環境を整えたり掃除をしてくれるのです。
食物繊維は、一般的には便秘解消などの働きがあるといわれていますが、もっと掘り下げて食物繊維の説明をしていきたいと思います。
オープンラボをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、ごぼうなどに多く含まれる食物繊維について説明していきたいと思います。
食物繊維という成分は、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類が存在しています。
この2種類が共に働いて、体内の環境を整えたり掃除をしてくれるのです。
食物繊維は、一般的には便秘解消などの働きがあるといわれていますが、もっと掘り下げて食物繊維の説明をしていきたいと思います。
「便秘解消には食物繊維」と一般的にいわれていますが、そもそも食物繊維とはなんのことなのでしょうか。
例えば、ごぼうを食べていると口の中に繊維が残る時があると思います。
「なんか噛みにくくて口の中に残るなぁ」と思うアレです。
実は、それこそが食物繊維なのです。
食物繊維にははさまざまな働きがあり、その中に腸内環境を整える働きがあります。
人間が食べ物を食べて消化器官を通過する時間はおよそ24時間〜72時間といわれています。
そしてその大半は、大腸を通過して便として体外に排出されます。
もう少し詳しく説明すると、消化器官内では、多量の消化液が分泌されていますが、その水分を食物繊維が吸収し、膨張することで、便を柔らかくしてたくさんの量の排出につなげているのです。
そもそも食物繊維は体内の消化酵素では消化がされにくく、そのまま排出される成分で、消化されず大腸に運ばれ、そこで整理機能を果たしているのです。
便秘を予防、改善するということは、腸内環境を整えるということにもなり、他にも、食物繊維には血糖値の急激な上昇を抑える働きや、コレステロールの吸収を抑制する働きもあります。
つまり、食物繊維を摂ることは肥満防止にもつながってきます。
食物繊維は水分で膨らんで、かさが増すので、胃での滞留時間が長くなります。
そのため、満腹感が持続され、食べ過ぎを防いでくれるのです。
食物繊維にはさまざまな種類があり、それぞれ体内での働きは異なります。
また、食物繊維には先にも説明した通り、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類に分けることができます。
簡単に説明すると水に溶ける食物繊維と水に解けない食物繊維のことをいいます。
どちらの食物繊維かで効能が異なるため、水溶性と不溶性の食物繊維を共にバランス良く摂ることが大切です。
水溶性食物繊維は、粘性と水分保持力が強いことが特徴です。
果実や野菜に多く含まれるペクチンや海藻類に多く含まれるアルギニン酸。
大麦などのβ-グルカンなどが水溶性食物繊維に分類されます。
腸にゴミが溜まってしまうと肌荒れや病気の原因になる毒素ができてしまうため、そのゴミを水溶性食物繊維によって排出してくれるのです。
食べ物が水溶性食物繊維に包まれると、腸内をとおるスピードが緩やかになり、また、糖質の消化吸収速度を遅くするため、急な血糖値の上昇を抑えてくれるので、ダイエットにも効果が期待できるのです。
さらに、コレステロールなどの余分な脂質を吸着して排出したり、腸内の粘膜を守って善玉菌を増やす働きもあります。
不溶性食物繊維は、大豆やごぼうなどのセルロースなどが当てはまります。
水に溶けにくいため、胃や腸で水分を吸収して膨張し、腸を刺激して便通を促進してくれます。
不溶性食物繊維はごぼうなど繊維質の強い食べ物が一般的でよく噛まなければいけません。
それが食べ過ぎを防ぎ、満腹感が得られることにつながっていくのです。
食物繊維が不足すると便が排出しづらくなってしまいます。
腸内に残ったゴミがそのままになってしまうと、毒素になってしまい、肥満や生活習慣病などにかかるリスクが高くなってしまいます。
通常の快便とは、ソーセージのような便が1日に1回、2本程度でるのが理想で、排便が3日以上ないと便秘といえます。
食物繊維を摂ることで快便に繋がり、病気のリスクや肥満解消など健康的な生活を送る上でも必要不可欠なのです。
\カウンセラーとの個別相談・お問い合わせはこちら/
オープンラボでは大学のオフィシャルショップでサプリやスキンケアの接客をしているスタッフがカウンセラーをしております。
健康や美容の悩みに関するご相談や商品についてなどお気軽にご連絡ください。
※メール本文に以下をご記載ください。
お客様のお名前・お届け先住所・お電話番号・メールアドレス・ご注文商品
お支払い方法(クレジットカード払い・代引き・後払い・コンビニ払い・銀行振込)
※2営業日以内に担当から返信をさせていただきます。
※迷惑メールの受信拒否設定により当店からの返信が届かないケースが発生しております。予めお使いの通信事業者のページをご確認の上、迷惑メールの受信拒否設定を行っている場合は、【info@openlab.co.jp】からのメールを受信できるように設定を行ってください。
※本文は、主に大学の研究におけるデータと研究結果に基づいた情報を提供することを心がけています。