サプリメント・健康食品なら安心な大学研究開発品を!

自律神経を整えるサプリを解説!効く成分と選び方で健やかな日々を

編集: OPEN LAB.スタッフ | 最終更新:
自律神経を整えるサプリを解説!効く成分と選び方で健やかな日々を

「自律神経を整えるサプリを探してるんだけど、イイの無いかな?」
「自律神経をサプリで整える場合、どんな成分が必要?」

と考えていませんか?

体の不調を何とかしようと、自律神経を整えるサプリを探している人が増えています。

このページでは、自律神経を整えるサプリに必要な「効く成分」や「選び方」、「おすすめのサプリメント」をご案内しています。

ぜひ参考にしてください。

目次

自律神経を整えるサプリを摂る前に知っておきたい3つのこと

自律神経を整えるサプリを摂る前に知っておきたい3つのこと

自律神経を整えるサプリを摂るに知っておきたい3つのことは次の通りです。

①自律神経の働き
②自律神経が乱れる5つの原因
③自律神経が整っていない時の症状

※ご存知の方は飛ばしてしまってかまいません。

自律神経の働き

自律神経を整えるサプリを摂る前に知っておきたい3つのこと

自律神経の種類 自律神経の種類
交感神経 不安やストレスがあるとき、興奮状態のときに、血圧や心拍数を上げるなどの働きをする
副交感神経 リラックスすると血圧や心拍数を上げるなどの働きをする

今のあなたは次のような状況です。

・交感神経が活発に動いている
・副交感神経が抑制されている

本来ならどちらも必要です。

ですが、常に緊張しており、リラックスできていない状況のため、交換神経が活発化した状態が継続しています。

そのため、次のような症状に悩まされているはずです。

自律神経が整っていない時の症状

自律神経が整っていない時の症状

自律神経が整っていおらず乱れたままの状況が続くと、次のような自覚症状が現れます。

自律神経が乱れているときに出る症状

  • 体がだるい、重い
  • 仕事や家事のやる気がでない
  • 朝の目覚めが悪い
  • 疲れやすい
  • 手足がしびれる
  • すぐ息切れする
  • めまいがする
  • 立ち眩みがする
  • 頭が痛い
  • 動悸が激しい
  • 不整脈になる
  • 汗が異常に出る
  • 眠れない
  • 食欲が出ない
  • 肩こり
  • 腰が痛い
  • 吐き気がする
  • 便秘気味
  • 下痢気味
  • 傷が治りづらい
  • とにかく不安
  • 肌が乾燥する
  • 呼吸が浅い
  • 風邪にかかりやすい

個人差がありますが、チェックする項目が多ければ多いほど、深刻な状況の可能性が高いです。

このまま進むと自力での回復が難しい状況になってしまいかねません。
自律神経の乱れの場合、症状別に適したサプリメントがあるわけではありません。

必要な成分やサプリメントの選び方については、こちらでご案内しています。

自律神経を整えるサプリに必要な成分
自律神経を整えるサプリの選び方

\カウンセラーとの個別相談・お問い合わせはこちら/

オープンラボでは大学のオフィシャルショップでサプリやスキンケアの接客をしているスタッフがカウンセラーをしております。
健康や美容の悩みに関するご相談や商品についてなどお気軽にご連絡ください。

自律神経が乱れる5つの原因

自律神経が乱れる5つの原因

自律神経が乱れてしまう原因は5つあります。

【原因①】ストレス

自律神経が乱れる5つの原因

自律神経の乱れに最も影響があるのはストレスです。

・人間関係
・仕事
・お金

など、ストレスを感じることははたくさんあります。

強いストレスが続いたり、より過剰になったりすると、交感神経が過剰に働き、適切な状態に戻せなくなるため、ストレスに対する耐性がより低くなってしまいます。

何もせずにいると、今の症状が悪化してしまい、うつ病になってしまう可能性があります。

サプリに加えて実施したい対策ストレスを上手くコントロールするか、たまったストレスを吐き出すことです。

人間関係が最もストレスが強いのですが、簡単にはコントロールできませんよね。

その場合は、人に話したり、カラオケをしたり、ランニングをしたりなど、自分なりの発散方法で、ストレスをためないようにしてください。

【原因②】生活習慣の乱れ

【原因②】生活習慣の乱れ

生活習慣が乱れとは、具体的には次のようなことです。

・夜更かしで寝ていない
・運動していない
・栄養不足、変
・飲酒、喫煙

人間は、日中は活発に動き、夜間はゆっくり休むことで体のリズムを保っています。
ですが、上記のような生活習慣の乱れがあると、自律神経のバランスが崩れてしまいます。

サプリに加えて実施したい対策忙しい中でもできる限り睡眠時間を確保し、栄養バランスの取れた食事と、適度な運動を心がけることです。

例えば、週末の2日だけでも、日のある時間に散歩して、生の野菜や果物、たんぱく質を摂り、入浴で汗を流してみるといったことです。

外食をせず、中食を少なくするというのも大事な一歩です。

【原因③】女性ホルモンの減少

【原因③】女性ホルモンの減少

女性ホルモンは自律神経の調整に関係しています。
女性ホルモンは次の2種類あります。

種類 役割
エストロゲン 女性らしい体作り、妊娠の準備に関係する
プロゲステロン 妊娠の準備に関係する

このうち、エストロゲンは自律神経を活性化させる働きがあり、その増減によってバランスを調整しています。

エストロゲン

例えば、月経時にエストロゲンの分泌量の増減が大きくなり、自律神経が乱れやすくなります。

サプリに加えて実施したい対策ストレスをためない、睡眠をしっかり取る、適度な運動をする、栄養バランスの取れた食事をすることです。

食事においては、エストロゲンに似た働きをする「イソブラホン」を含んだ大豆が良く取り上げられます。

ただ、必須アミノ酸が配合された良質なサプリの方が、素早く効果的に摂ることができます。

【原因④】更年期症状

【原因④】更年期症状

更年期とは、閉経前後の5年のことです。

例えば、50歳で閉経する場合、45〜55歳が更年期です。
※一般的にはこの時期の方が多いです。

この年齢になると「更年期“症状”」や「更年期“障害”」が起きます。

「更年期症状」と「更年期障害」の違い

  • 更年期症状はツライ症状が続くものの病気ではない状態です。
  • 更年期障害は、病院で治療を受ける必要があるほど日常生活がままならない状態です。
    一般的な更年期(45〜55歳)に加えて、20〜30代の方がなることもあります。

更年期には月経周期が不安定になり、女性ホルモンが徐々に減って、自律神経が乱れが起きやすくなります。

よくある症状は、のぼせやほてり、発汗です。
この他、不眠症やメンタルが不安定になるのもよくあることです。

サプリに加えて実施したい対策ここまでにご案内した対策と同じです。

この他、過度に心配しないことも大事です。
不安定になりがちなのですが、更年期は誰しも訪れるため、過度な心配は不要です。

【原因⑤】天気の変化

【原因⑤】天気の変化

天気の変化によって次のようなことが起こると、自律神経への影響があります。

天気の変化による自律神経屁の影響

  • 気圧の変化気圧が低下することで交感神経が活性化して疲れやすくなる、など
  • 気温の変化寒さで交感神経が刺激されて、筋肉が緊張して肩こりや腰痛になる、など

加齢とともに抵抗力が弱くなると、天気からの影響受けやすくなります。
ただし、天気による影響については個人差が大きく、全ての人に当てはまるわけではありません。

原因は1つだけではなく、複数の原因が絡み合っているかもしれません。

何にせよ、今のあなたは自律神経が乱れてしまっています。

自律神経の乱れの場合、原因別に適したサプリメントがあるわけではありません。

必要な成分やサプリメントの選び方については、こちらでご案内しています。

自律神経を整えるサプリに必要な成分
自律神経を整えるサプリの選び方

\カウンセラーとの個別相談・お問い合わせはこちら/

オープンラボでは大学のオフィシャルショップでサプリやスキンケアの接客をしているスタッフがカウンセラーをしております。
健康や美容の悩みに関するご相談や商品についてなどお気軽にご連絡ください。

自律神経を整える方法でサプリがおすすめの理由

自律神経を整えるにはサプリが最適な理由

  • 他の方法と比べると確実性が高い
  • 効果が出るまでの日数が早い
  • 手軽で便利

サプリがおすすめの理由は上記の通りです。
一般に自律神経を整えるには、次のような方法があります。

自律神経を整える方法の比較表

対策 効果 短期間 手軽さ
サプリメント
ビタミン剤
漢方 × ×
お茶 × ×
香り(アロマ) × ×
食べ物 × ×

比較するとサプリメントという結論に至ります。
他の方法も気になる方は、こちらをチェックしてみてください。

自律神経を整える方法 - サプリメント(おすすめ!)

サプリメント(おすすめ!)

自律神経を整えるおすすめの方法はサプリメントを摂ることです。

サプリメントというと、栄養補助というイメージがあるかもしれません。

ですが、ストレス緩和、質のいい睡眠へのアプローチ、ホルモンバランスの乱れを整える効果のあるサプリメントはあります。

医師の処方などは必要がなく、手軽に始めることができますが、選び方が大切です。

自律神経を整えるサプリに必要な成分
自律神経を整えるサプリの選び方

自律神経を整える方法 - ビタミン剤

ビタミン剤

ビタミンの中でも、自律神経を整えるのに役立つのはビタミンB群やビタミンCです。

ただ、ビタミンだけでは足りず、アミノ酸も合わせて摂る必要があり、片手落ちというイメージです。

また、過剰な摂りすぎは体によくないので、摂取量に注意が必要です。

自律神経を整える方法 - 漢方

漢方

漢方には、本来人間が持っている自然治癒力を助け、心身のバランスの乱れを整える作用があります。

自律神経を整えるのに役立つ漢方の例

  • 柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
  • 大承気湯(だいじょうきとう)
  • 女神散(にょしんさん)
  • 香蘇散(こうそさん)
  • 加味帰脾湯(かみきひとう)
  • 柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)

など

漢方の最大のデメリットは、品質にばらつきがあることです。
ばらつく理由は、自然の草や木などから作った「生薬」だからです。

この他、体質改善が目的ですので、時間がかかりますし、飲みづらいというデメリットがあります。
また、必ずしも副作用がないわけではなく、専門知識のあるプロや医師の処方のもとに服用することが安全です。

自律神経を整える方法 - お茶

お茶

お茶には、リラックス効果や気持ちを落ち着かせることでストレス緩和する作用があります。

リラックス効果のあるノンカフェインのお茶の例

  • カモミール
  • レモンバーム
  • パッションフラワー
  • リンデン

次のようなデメリットがあります。

・品質にばらつきがある
・サプリほどの効果は無い
・口に合わない場合も多い
・効果を出すには専門知識が必要

自律神経を整える方法 - 香り(アロマ)

香り(アロマ)

香りにはリラックス効果のあるものがあります。

心地よい入眠を促したり、朝の目覚めをよくする効果のあるアロマを利用し、ストレス緩和することができます。

ハーブなら、ラベンダーやベルガモットが有名です。
ヒノキの香りや柑橘系の香り、緑茶の香りなどもあります。

デメリットは次の通りです。

・効果の確実性は無い
・人によって香りに好みがある
・勉強したり、試したりする必要がある

一定の効果がある人もいれば、臭いによっては交感神経を活発化させてしまうこともあります。
その判別はとても難しく、時間が無い中で気軽にはできません。

自律神経を整える方法 - 食べ物

1日に350g以上の野菜類が必要というのは、どこかで聞いたことがあるかと思います。
具体的には次のような組み合わせのおかずを毎日5〜6皿摂る必要があります。

食べ物

画像引用)e-ヘルスネット「野菜、食べていますか?

毎日これだけの量を取り続けるのは現実的ではありませんよね。

自律神経を整えるサプリに必要な栄養素も、食べ物で摂るのは難しいです。

特に今は自律神経の乱れでしんどい毎日を送っている最中ですので、食事を用意し続けるのは困難です。
必要な成分については、この後ご案内していますので、ご覧になってください。

このように、現実的な手段として、サプリメントがベストです。

\カウンセラーとの個別相談・お問い合わせはこちら/

オープンラボでは大学のオフィシャルショップでサプリやスキンケアの接客をしているスタッフがカウンセラーをしております。
健康や美容の悩みに関するご相談や商品についてなどお気軽にご連絡ください。

自律神経を整えるサプリに「必須の7つの効く成分」とは?

自律神経を整えるサプリに「必須の7つの効く成分」とは?

「自律神経を整えるにはサプリがよさそうだけど、効果的な成分はどれなの?」という疑問にお答えいたします。

成分名 効果・効能
トリプトファン 幸せホルモン「セロトニン」の生成する必須アミノ酸
フェニルアラニン 不規則な感情やだるさを軽減し、気分を高揚させる必須アミノ酸
BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン) 疲労感を軽減する必須アミノ酸
グルタミン酸 精神を安定させるGABA(ギャバ)を生成する非必須アミノ酸
ビタミンB群(8種類) 例えば、ビタミンB6は疲労感の軽減する、ビタミンB12は睡眠の質を向上する、など
ビタミンC ストレスに対抗する副腎皮質ホルモンを生み出す
ビタミンD 心や神経のバランスを整えるセロトニンを調整する

大きく分けると、効くのは次の3つです。

・必須アミノ酸
・非必須アミノ酸
・ビタミン類

ビタミンは目にする機会があるかと思います。
アミノ酸は、最近は知っている方も増えてきています。

筋肉や血液、皮膚や髪、消化管や内臓、細胞やホルモン、酵素などを形成する材料です。
ですが、「必須アミノ酸」と「非必須アミノ酸」は耳慣れない言葉かもしれません。
違いは次の通りです。

必須アミノ酸とは?体内で生成できるアミノ酸です。

人間の活動に必須ではありますが、自分で生成できるため“非”必須です。

例えば、リラックス成分として認知されてきている「GABA(ギャバ)」という成分を生成する「グルタミン酸」が該当します。

体内で生成できるとはいえ、加齢とともに減少してしまいますので、サプリなどで補います。

非必須アミノ酸とは?体内で生成できないアミノ酸です。

体内で生成できず、積極的に摂る必要があるため「必須」というわけです。

ですので、自律神経が乱れがちなら、これまで以上にサプリを利用して積極的に摂る必要があります。

参考)必須アミノ酸と非必須アミノ酸の説明

交換神経と副交感神経のバランスを取って、自律神経を整えてくれるのもアミノ酸で、そのサポートをするのがビタミンです。
ここからは、それぞれの成分について詳しくご案内していきます。

【成分①】トリプトファン(必須アミノ酸)

【成分①】トリプトファン(必須アミノ酸)

トリプトファンは、幸せホルモンの「セロトニン」を生み出します。

セロトニンは、アミノ酸のトリプトファンから作られる脳内の神経伝達物質です。

セロトニン

精神を安定させる作用を持ちり、不足しているとストレスを感じやすくなることから、「幸せホルモン」とも言われています。

必須アミノ酸のため体内で生成できませんので、サプリメントで補う必要があります。

その意味でも自律神経を整えるサプリに欠かせない成分です。
ビタミンB6と併せると効果的です。

参考)トリプトファン

【成分②】フェニルアラニン(必須アミノ酸)

【成分②】フェニルアラニン(必須アミノ酸)

フェニルアラニンは抗うつ作用のある必須アミノ酸です。

不規則な感情やだるさを軽減し、気分を高揚させるので、うつ病の改善に効果があるとされています。

必須アミノ酸のため体内で生成できませんので、サプリメントで積極的に補います。

参考)フェニルアラニン

【成分③】BCAA(必須アミノ酸)

【成分③】BCAA(必須アミノ酸)

BCAAとはBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)のことです。
自律神経の乱れによって寝不足になり、疲れ切った体を回復させてくれます。
体内で生成できませんので、サプリメントで補う必要があります。

参考)アミノエビデンス「慢性疲労の軽減」

必要なアミノ酸は食べ物からは取り切れない!

1日に必要なアミノ酸量は約200?です。

アミノ酸はタンパク質から生成されますので、このアミノ酸量を摂ろうとすると、1日当たり男性で65g、女性で50gのたんぱく質が必要です。

50gというと簡単な感じがしますが、例えば「ゆで卵で約8個、納豆で約7パック、鮭の切り身で約3匹」です。

たんぱく質

これは現実的ではありません。
食事で摂ろうとすると、次のようなデメリットがあります。

・計算した献立を作り続ける必要がある
・カロリーオーバー気味の食事になる
・脂質やコレステロールが過剰になる
・食費がかかりすぎる
・野菜350g、果物200gを摂ることが推奨されている

「この量を毎日摂り続けなければいけない!」と考えると、ストレスで自律神経がさらに乱れる原因になりかねません。

参考)アミノエビデンス「アミノ酸の摂取」

【成分④】グルタミン酸(非必須アミノ酸)

【成分④】グルタミン酸(非必須アミノ酸)

グルタミン酸はリラックス効果のあるGABA(ギャバ)を生成する非必須アミノ酸です。

※GABAはγ-アミノ酪酸(ガンマ-アミノ ラクサン)というアミノ酸の1種

GABAには次のような効果があります。

・交感神経の働きを抑制する
・ストレスを和らげる
・睡眠の質を整える

グルタミン酸は非必須アミノ酸ですで、本来は体内で作られています。
ですが、自律神経が整っていない場合には、ストレスや加齢などが原因で不足しています。
ですのでサプリメントで補うことをおすすめします。
併せてビタミンB6を摂ると体内でのGABA生成が促進されます。

参考)グルタミン酸

【成分⑤】ビタミンB群

【成分⑤】ビタミンB群

ビタミンB群とは8種類のビタミンBのことです。
中でもビタミンB6は次のような効果があります。

・トリプトファンの「セロトニン(幸せホルモン)」生成を促進
・グルタミン酸の「GABA」生成を促進

自律神経を整えるサプリには欠かせない成分です。

ビタミンB群を食べ物で摂るには?

例えばビタミンB6の1日当たりの必要量は、男性で1.4?、女性で1.1?です。鶏ささみ100gで0.66mg、鮭の切身80gで0.51?ですので、アミノ酸よりは摂りやすいですが、毎日摂り続けるのは厳しいです。

他のビタミンBも必要なことを考えるとかなり難しいといえます。

参考)グビタミンB6

【成分⑥】ビタミンC

【成分⑥】ビタミンC

ビタミンCはコレステロールから「副腎皮質ホルモン」生成を促進してくれます。

副腎皮質ホルモンとは副腎(ふくじん)という臓器の外側の部分(皮質) から分泌されるホルモンです。

副腎皮質ホルモンとは副腎(ふくじん)

自律神経の乱れによる疲労感、倦怠感に効果的です。

ステロイドホルモンとも呼ばれますが、体内で生成されるため副作用はありません。

強いストレスがかかるとビタミンCが大量に消費されてしまいます。
人体が生成できないため、サプリメントで積極的に補う必要があります。

ビタミンCを食べ物で摂るには?

1日の推奨量は100mgです。ゴールデンキウイ1個で140mg、緑色のキウイ1個で71mg、いちご1粒で62?、みかん1個で30mgですので、アミノ酸よりも食事から摂りやすいです。

仮に黄色の果肉のキウイを毎日買うとすると、ビタミンCだけで3,000円〜5,000円です。

参考)ビタミンC、厚生労働省「ビタミンC

【成分⑦】ビタミンD

【成分⑦】ビタミンD

心や神経のバランスを整えるセロトニンを調整するビタミンです。
日光(UV-B)を浴びることで体内で生成されます。

ビタミンDを食べ物で摂るには?

ビタミンDの1日の必要量は5.5〜8.5μgで、鮭の切身80gで25.6μg取れます。しらす干し大サジ2杯で6.1μgですので、アミノ酸に比べると食べ物で摂ることは現実的といえます。
仮に鮭の切身を毎日食べ続けると3,000円〜5,000円かかります。

ビタミンDを日光浴で生成するには?

ビタミンDの1日の必要量は5.5〜8.5μgです。
夏場は10分以内、冬場は2時間程度の日光浴で10μg生成できます。
夏は頑張れるかもしれませんが、冬は現実的には厳しいですね。
それでも日照時間が短い冬はできるだけ意識して日光を浴びてみてください。

自律神経が乱れているなら、サプリメントで積極的に補うことをおすすめします。

参考)ビタミンD、骨粗鬆症財団「ビタミンDを多く含む食品

自律神経を整える食べ物や食事は非現実的

ご案内したように、これらの成分を毎日食事で摂り続けるのは、金銭的にも時間的にも労力的にも現実的ではありません。

特に今のあなたは自律神経が乱れがちですので、次のようなことを考えること自体がストレスになってしまいます。

「この食材にはトリプトファン入っているから…」
「この食材を摂ればセロトニンの生成が促進されるから…」
「今日は黄色いキウィが安いから…」
「鮭の切身のアレンジレシピは…」
「1ヶ月の食費はこれぐらいだから予算は…」

積極的にサプリメントを利用してください。

サプリを選ぶ際は、成分表で上記の成分が入っているかどうかを確認してくださいね。

\カウンセラーとの個別相談・お問い合わせはこちら/

オープンラボでは大学のオフィシャルショップでサプリやスキンケアの接客をしているスタッフがカウンセラーをしております。
健康や美容の悩みに関するご相談や商品についてなどお気軽にご連絡ください。

自律神経を整えるサプリの選び方と【おすすめのサプリ】

「自律神経をサプリで整えたいけど、どう選べばいいのか?」
「自律神経を整えるおすすめサプリは?」

という疑問にお答えいたします。
選び方は次の通りです。

自律神経を整えるサプリ「3つの選び方」

  • 複数の成分が配合されている
  • 計算されて配合されている
  • エビデンスがある

詳しくご案内していきます。

①複数の成分が配合されている

①複数の成分が配合されている

画像引用)アミノエビデンス

単独のアミノ酸、単独のビタミンでは効果は発揮しづらいです。

体内では、複数の成分が連動して働いているため、バランスよく摂る必要があります。

例えば、GABAを摂ろうとして、GABAだけのサプリメントやGABAを生成するグルタミン酸のサプリを摂っても、最大限の力は発揮されません。

次のような成分が配合されているサプリを選ぶようにしてください。

・リラックス+睡眠の質の向上+疲労軽減の役割のある複数のアミノ酸
・様々なサポートをするビタミン類

②計算されて配合されている

②計算されて配合されている

体内では、複数の成分が連動して働いていますので、どのように配合すると効果が最大になるかを計算して配合する必要があります。

「桶(おけ)の理論」というのがあるのですが、計算されていないと最も少ないアミノ酸量の分しか機能しません。

桶の理論

こちらの図でいえば、最も少ないロイシンの分しか機能しないわけです。

自律神経を整えるサプリでいえば、自律神経を整える成分のうちトリプトファンだけ多めに摂っても、フェニルアラニンが少なければ、その分しか働かないということです。

ビタミンも同様で、ビタミンB6だけ多めに摂っても、ビタミンCが少なければ、少ない分でしか働きません。

バランスよくという言葉がありますが、このバランスを計算して配合していることが大事です。

③エビデンスがある

③エビデンスがある

エビデンスとは、証拠という意味の言葉です。

「この自律神経を整えるサプリには、アミノ酸やビタミン類が、バランスを計算されて入っています」といった場合、過去に検証した結果から得られた証拠に基づいているかどうかが重要です。

エビデンスの例

疲労を自覚する中年女性を対象に、4種のアミノ酸(ロイシン、グルタミン、アルギニン、プロリン)とビタミンの混合物(AVS1160)の摂取でどのような生理学的応答が見られるか検証を行った。

結果
1)アミノ酸の摂取で疲労スコアと血中酸化ストレス度が有意に改善した。
2)疲労スコアと血中酸化ストレスとの間に有意な正の相関関係が見られた。

↓↓

つまり、アミノ酸のBCAAは疲労回復に効果的
より詳しくはアミノエビデンスの「慢性疲労の軽減」でご確認いただけます。

トリプトファンやフェニルアラニンが配合されたおすすめサプリはこれ!

トリプトファンやフェニルアラニンが配合された、アミノ酸の国内の第一人者で「ドクターアミノ」と呼ばれる大谷先生が開発したサプリがおすすめです。

このサプリメントはトリプトファンやフェニルアラニンの他にビタミンが11種類も配合されており、健康を助けるサプリになります。

大谷先生のプロフィール

大谷先生のプロフィール

東京大学でアミノ酸の研究を重ね、日本オリンピック協会(JOC)に参画し実績を上げています。
TV番組に出演したり、アミノ酸の書籍を11冊も出版したりと、広く活躍しています。

大谷先生監修のサプリへの口コミ例

  • 調子がすごく良いです!毎日飲んでます!
  • いつの間にか症状が気にならなくなりました!
  • 飲むとやはり違いますね
  • だるさを感じる時に飲むと即効性を感じます
  • 大谷先生のアミノ酸はお守りです。続けていきます。

もちろん、次の3つの選び方を満たしています。

①複数の成分が配合されている
②計算されて配合されている
③エビデンスがある

大谷先生のサプリメントなら、快適な毎日を過ごせるようになりますよ。

アミノ酸抹茶式(3日分)

ダイエット&活力サポート アミノ酸サプリ

送料無料!当店限定お試し3日分

今、自律神経が乱れてツライ状態かと思います。
これまで自律神経の乱れで、疲れやすくなったり、動悸がしたり、辛い毎日を送られてきたと思います。

辛い毎日

ご案内したような自律神経を整えるのにおすすめのサプリなら、元気に仕事や家事をすることができるようになりますよ。

辛い毎日にサプリメントを

もちろん、サプリですので、薬のような副作用は一切ありません。
ずっとこのままでいいわけないと思います。

サプリで早くつらい症状から抜け出して、以前のようなさわやかな笑顔で毎日をお過ごしください。

サプリメントのご相談は安心な大学研究開発品だけを取り扱っているオープンラボへ、お気軽にどうぞ。

整わない自律神経は「無料のLINE相談」で解決!

オープンラボでは、サプリメントの知識が豊富なプロが、自律神経を整えるサプリメントについて、LINEでのご相談に無料で対応しています。

つらい症状の改善のために、気軽に利用してみてくださいね。
LINEなら24時間相談ができますよ。

サプリ・健康食品・スキンケアに関して
より詳しく知りたい方は
当店の担当者にお気軽にご相談ください♪

\カウンセラーとの個別相談・お問い合わせはこちら/

LINEで24時間受付中!簡単・手軽にご相談

オープンラボでは大学のオフィシャルショップでサプリやスキンケアの接客をしているスタッフがカウンセラーをしております。
健康や美容の悩みに関するご相談や商品についてなどお気軽にご連絡ください。

お電話でのお申し込み・お問い合わせはこちら

TEL:03-6801-8317 <受付時間>?曜?〜?曜?10:00〜18:00 /???祝?除く

メールでのお問い合わせ

※メール本文に以下をご記載ください。
お客様のお名前・お届け先住所・お電話番号・メールアドレス・ご注文商品
お支払い方法(クレジットカード払い・代引き・後払い・コンビニ払い・銀行振込)
※2営業日以内に担当から返信をさせていただきます。
※迷惑メールの受信拒否設定により当店からの返信が届かないケースが発生しております。予めお使いの通信事業者のページをご確認の上、迷惑メールの受信拒否設定を行っている場合は、【info@openlab.co.jp】からのメールを受信できるように設定を行ってください。

※本文は、主に大学の研究におけるデータと研究結果に基づいた情報を提供することを心がけています。

ライター

オープンラボ運営兼バイヤー

オープンラボ運営兼バイヤー 鈴木康太

全国の大学の研究で生み出された美容や健康に役立つアイテムなどを集めたアンテナショップ「オープンラボ」の運営兼バイヤー。実店舗は東京都港区白金と本郷にある大学のキャンパス内にあり、店頭に立ってアミノ酸ダイエットの質問対応をすることもある。

キーワードから探す

おすすめコンテンツ

  • ダイエットサプリ診断
  • 東大式ウォーキング
  • アミノ酸ダイエット
  • 成分名から検索
  • お客様の体験談

ビタミンなどの成分について知る(50音順)

関連記事

商品のご相談等はLINEで受付中!